お墓のカタチ

  • 和型墓石(左側)
  • 洋型墓石(右側)

和型墓石は、多くの人がイメージする伝統的な縦長(石が縦に積まれている)お墓です。墓石の正面に「○○家之墓」とか「南無阿彌陀佛」などと刻まれているのを目にされたことがあると思います。

和型墓石に対して平成の頃から、お墓のカタチも多様化したことで洋型墓石も人気になっています。

洋型墓石の特長としては「横長」「シンプルですっきり」というイメージが強いと思います。洋画や海外ドラマのワンシーンで見たことがある人もいらっしゃるはずです。

さらに洋型墓石は多様化の途中にあるため、従来の「シンプルなカタチ」と、さらに自由度を追求した「デザイン墓石」の2つから選ぶことができます。

結論としては、どんなカタチの墓石が良いかというよりも、どちらが家族構成やライフスタイルに合っているのかが大切です。

宗教、宗旨・宗派によるお墓のカタチ

お墓のカタチはある意味自由です。しかし宗教や宗旨・宗派によっては、墓石に彫刻するシンボルや文字に一定の決まりがある場合があります。
例えば、キリスト教なら「十字架」、浄土真宗なら「南無阿彌陀佛」という感じです。

お墓のカタチを決めるときですが、前もって宗教、宗旨・宗派による決まり事がどれくらいあるのか理解しておく必要があります。いくら自分たちで決めるとしても、後々に親族間等でトラブルにならないようにしておくことが大切です。

普段から宗教、宗旨・宗派について意識されている場合はともかく、あまり関わってこなかった場合は宗教者の方に前もって相談されるのも一つの方法です。

地域によるお墓のカタチ

地域によって受け入れられやすいカタチがあります。それらは「神戸型」「大阪型」「京都型」など、地域の名称がつけられています。

とはいっても、こういった地域ごとのお墓のカタチは消費者のあずかり知らぬところであり、業界独自のならわしと言ってもいいでしょう。

また、「大阪型」の墓石には供物台が無いため、供物台が付いている「神戸型」の墓石が大阪府や奈良県、和歌山県などでも受け入れられています。

洋型墓石やデザイン墓石など、お墓のスタイルが多様化している近年においては、地域によるお墓のカタチは、そう強く意識する必要はないかもしれませんね。

霊園によるお墓のカタチ

霊園(お寺なども含みます)によってはお墓のカタチに制約が設けられているところがあります。例えば、墓地全体の景観を損ねないため「和型墓石」を推奨しているなどですね。

また、倒壊のリスクを考えて「高さ制限」を設けている場合もあります。

どちらにしても墓地をお持ちの場合は、お墓のカタチに関わる規約を理解しておきましょう。規約が曖昧でわかりづらい場合は運営団体や管理者へ問い合わせされるのが得策です。

残念ながらこうした制限や規約について、石材店で解決できることはほとんどありません。

お墓に関しても、お葬式に関しても多様化が進む時代です。そんな時代ですからお墓のカタチも多様化によって便利になって良いと思います。

例えば、お墓参りがしやすいように「バリアフリー」にする。お墓の横にベンチを設置して、故人とゆっくり語り合いながらお墓参りができる。車いすでもお墓参りがしやすい。

確かに宗教や墓地・霊園の規定による制限はありますが、お墓のカタチを決めるときに大切なのは、自分たちの生活スタイルにあっているかどうかではないでしょうか。

お墓のカタチのこだわる場合の注意点

洋墓やデザイン墓石など、これまでの墓石の形にはなかったデザイン性が要求される墓石を望まれる場合に先ず大切なのは、これらのお墓づくりが得意な石材店を選ぶことが不可欠です。

また、購入される方も具体的なデザインを決めておけばベストなのでしょうが、プロのデザイナーでもない限り、一般消費者がお墓のデザインをするのは簡単なことではありません。

そうなると、「優しくて丸い感じのお墓」とか「シャープな感じの墓石」とか、ほとんどがボヤーッとしたイメージを石材店に伝えるしかありません。

このボヤーッとしたイメージを具体的なカタチに表し、トータルバランスのとれたデザインを提案できるかどうか。ここが石材店の腕の見せ所ではありますが、一番難しい部分でもあります。

特にここ最近、デザイン墓石を望む方が多くなったことで、デザイン墓石を前面に打ち出している石材店もありますが、真に得意としている石材店はそんなに多くありません。ネット等で事前に事例をよく調べてから石材店へ足を運ばれることをお勧めします。

より詳しい「お墓のカタチ」については、こちらのページをご用意しております。