受付時間 10:00~17:30
\第2・4木曜日定休(土・日・祝も受付可) /
お墓の相談はどこが安心?石材店選びで後悔しないための秘訣

お墓について調べ始めたけれど、石材店によって説明が違う、価格もバラバラ…。
「一体どこに相談すればいいの?」
そんなお悩みをお持ちではありませんか?
実は、お墓選びで迷うのは当たり前。
でも、正しい知識と相談先さえわかれば大丈夫!
兵庫県知事認可団体である「神戸市石材企業協同組合」が、中立的な立場からお墓選びの秘訣をお教えします。
お墓のことで悩んでいるのは、あなただけではありません

お墓について調べ始めると、必ずぶつかる壁があります。
石材店によって説明が違う。価格もバラバラ。どの情報が正しいのかさっぱりわからない…。
「え、この石材店は300万って言ってたのに、あっちは500万?どっちが本当?」
「石の種類って何十種類もあるの?選び方がわからない…」
そんな経験、きっとお持ちでしょう。
実際に当組合に寄せられる相談で多いのは、こんな内容です。
- 石材店によって書いてあることがバラバラで混乱している。
- 価格の相場がわからず、適正価格なのか判断できない。
- 石材店の自社アピールばかりで「本当の選び方」を知りたい。
- 何軒か回ったけれど決め手がなく、信頼できる業者がわからない。
- すでに墓地があるけれど、墓石選びで迷っている。
- 改葬(お墓の引っ越し)の手続きが複雑でわからない。
こうした悩みは決して珍しいことではありません。
むしろ、お墓のことがすぐにわかる人の方が稀なんです。
「わからない」のは普通のこと。
あなただけが「わからない」のではありません。
なぜ、お墓選びはこんなにも難しいのか?

お墓選びが難しい理由は明確です。
まず、お墓は一生に一度の買い物。
身近に購入経験者がいないため、相談相手も見つからない。
しかも、石の品質は宝石と違って第三者による鑑定ができません。
技術の違いも素人には判別困難。
「相場って何?どこを見て判断すればいいの?」
そりゃあ、わからなくて当然です。
むしろ、すぐにわかる人がいたら、その人はきっとお墓業界の人でしょう…
さらに問題なのは、一般消費者にとって「お墓」に関係することが極めてわかりにくくなっていること。
- そもそも「相場」がはっきりしない
- 石材加工の技術の違いが見えない
- 宗旨・宗派による制約もあるらしい
- 法的な事務手続きも複雑
これだけ複雑だと、専門知識なしに判断するのは無理というものです。
だから安さだけで決めてしまったり、営業マンの人柄だけで選んでしまったりする人が出てくるのも無理はありません。
石材店に相談するのが怖い3つの理由

お墓のことを調べていると、最終的には石材店に相談することになります。
でも、なんだか怖くないですか?
理由その1:契約を迫られそうで怖い
「見学に行ったらいきなり契約させられそう」
わかります。
契約を迫られるのは誰でもうれしくありません。
自分たちのペースで決めたいですよね。
理由その2:高い墓石を売りつけられそう
「営業マンに押し切られて高額契約してしまいそう」
誰だって「○○タイプなら500万円からでして~。
今日決めていただければ特別に…」なんて突然言われたら逃げたくなります。
理由その3:何がわからないかもわからない
「専門用語ばかりでちんぷんかんぷん」
お墓について「わからない」のは普通のこと。
でも、わからないことを相談するのは勇気がいりますよね。
実際、高齢の方だと「自宅から近いから」「営業マンが親身だったから」という理由だけで決めてしまうケースも少なくありません。
でも、ちょっと待ってください。
「契約してから相談」では手遅れです!

残念ながら「よくわからないまま」値段の安さや営業マンの人柄だけで契約してしまう人が後を絶ちません。
しかし、お墓に関することは「契約してから」相談していては手遅れになることが多くあります。
具体的には、こんなトラブルが起きています。
- 墓地や霊園によっては自由に石材店を選べない
- 墓石は家電と違って買い替えがきかない
- 手抜き工事で地震でお墓が倒れても返品できない
- 追加工事費用で予算を大幅にオーバー
- アフターサービスが期待していたものと違う
- 完成したお墓が想像と全然違った
「え、そんなリスクがあるの?知らなかった…」
そうなんです。
お墓のトラブルは、契約してからでは手遅れなことがほとんど・・・
だからこそ、契約前にしっかりと情報収集し、正しい知識を身につけることが重要なのです。
わからないまま、お墓を選んで契約してもいいのでしょうか?
お墓づくりについて、しっかりと理解しておくべきではないでしょうか?
自分たちの希望にあった、墓地や霊園、石材店を選びたくはないでしょうか?
安心して何十年もお参りできるお墓にしたくはありませんか?
お墓選びは「石材店選び」がすべて!

これは当組合の代表である、私、能島が常々お伝えしていることです。
なぜなら、消費者とお墓をつなぐのは「石材店」だから。
石材店選びで失敗すれば、お墓づくり全体が失敗してしまいます。
お墓の良し悪しは石の質や石材加工の技術はもとより、誠意をもって確かな情報を提供している石材店を選べるかどうかにかかっています。
- 石材の品質や加工に関する確か知識を持っている
- 誠意をもって正確な情報を提供している
- アフターサービスがしっかりしている
- 適正価格で提案してくれる
- お客様の予算や希望を真摯に聞いてくれる
- 無理な営業をしない
でも、「じゃあ、どうやって良い石材店を見分けるの?」
という疑問が湧きますよね。
そこで重要になるのが、中立的な立場からアドバイスしてくれる専門家の存在なのです。
だからこそ、中立的な相談窓口が必要です

兵庫県知事認可団体である「神戸市石材企業協同組合」では、墓地選びから墓石建立まで、お墓に関するお悩みを持つ方のために無料相談を行っています。
神戸市以外の方からのご相談も歓迎いたします。 関西圏をはじめ、お墓のことでお困りの方はお気軽にお声がけください。
- 営利目的ではないので売り込み一切なし
- (一社)日本石材産業協会認定「お墓ディレクター」が対応
- 「良いものは良い!」「悪いものは悪い!」とハッキリお伝え
- 自宅訪問も一切ありません
- 相談はすべて無料
なぜ中立的なアドバイスができるのか?
それは、営利を目的とした石材店とは一線を画しているからです。
私たちは特定の石材店の利益ではなく、常にご相談者様のことを第一に考えています。
特定の考え方に偏ることなく「良いモノは良い!」「悪いモノは悪い!」の姿勢を保ち続けています。
石材店へ相談に行けば墓地や墓石を含め、お墓の様々なことはわかるかもしれません。
でも、しっかり決めたわけじゃないのに売り込まれるのはイヤ!という方も多いでしょう。
そんな方にこそ、当組合のような中立的な相談窓口が必要なのです。
こんな方は、ぜひご相談ください

どんな段階の方でも大丈夫です。
「まだ何も決まってないけど…」「こんなこと聞いても良いのかな?」そんな方こそ、お気軽にご相談ください。
石材店に行く前の準備として
- お墓の基礎知識を身につけたい方
- 相場感を掴んでから石材店に行きたい方
- 営業されるのが苦手で、まず情報収集したい方
- いきなり石材店に相談するのは売り込まれそうで怖い方
石材店の話に疑問を感じている方
- 複数の石材店から聞いた話の真偽を確かめたい方
- 「この提案は適正なの?」と不安な方
- 石材店から聞いた内容が正しいかどうかの裏付けが欲しい方
- セカンドオピニオンが欲しい方
お墓全般でお困りの方
- お墓のことが全然わからなくて不安な方
- 改葬(お墓の引っ越し)の手続きを知りたい方
- 新しく墓地を探している方
- すでに墓地があるけれど墓石選びで迷っている方
- 自分の周りにお墓に詳しい人がいない方
どんな些細なことでも構いません。
「こんなこと聞いても大丈夫?」と思うようなことほど、実は重要だったりします。
お墓のことはさっぱりわからないので、どこに相談すれば確かな回答を得られるか不安…という方も大歓迎です。
一人で悩まず、まずは気軽にご相談ください

お墓のことって、なかなか人に相談しにくいものですよね。
「こんなこと聞いても大丈夫かな?」
「基本的すぎて恥ずかしいかも…」
「忙しい中、時間を取ってもらうのは申し訳ない」
そんな風に思って、一人で悩み続けていませんか?
でも大丈夫です。
お墓のことがわからないのは当たり前。
プロでも最初はみんな初心者です。
こんな些細なことでも、遠慮なくどうぞ!
- 「そもそもお墓って必要なの?」といった基本的な疑問
- 「予算はどれくらい考えておけばいいの?」といった相談
- 「家族の意見がバラバラで困っている」といったお悩み
- 「まだ具体的に決まってないけど…」といった漠然とした相談
当組合なら、どんな段階の方でも安心してご相談いただけます。
「今すぐお墓を建てるつもりはない」「情報収集の段階」「家族と相談してから」…どんな状況でも構いません。
あなたのペースに合わせて、必要な情報をわかりやすくお伝えします。
私たちは、お墓づくりで失敗してほしくない、後悔してほしくない、そんな想いで日々活動しています。
当組合代表の私、能島をはじめ、スタッフ一同、あなたのご相談を心よりお待ちしております。